医療法人 岸本病院

岸本病院|内科,呼吸器内科,消化器内科,小児科,放射線科,リハビリテーション科

〒625-0036 京都府舞鶴市字浜1131
TEL:0773-62-0118(代)
FAX:0773-62-1137
トップページ»  入院のご案内

入院のご案内

●入院の申込みについて

・直接申込みをされる場合
ご家族様が、外来診療時間内に直接受付までお越しいただき、入院申込み用紙に患者様の状態をお書きください。
なお、かかりつけ医等より診療情報提供書をお持ちの方はご持参ください。

 

・医療機関を通して申込みをされる場合
急性期病院等に入院中の方で当院に転院を希望される場合は、各医療機関の地域連携室を通して申込みをお願いします。

 

●入院の手続きについて

・必要書類
各種健康保険証および公費負担証明書
印鑑
入院申込書:入院時にお渡ししますので、ご記入後、1階受付へご提出ください。

 

・ご持参頂くもの
衣類・タオル等: パジャマ、下着、タオル、バスタオル、オムツ(必要な方)
日用品: 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤(義歯の方)等)
日用品: ボディソープ、シャンプー、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ
日用品: コップまたは吸いのみ、水筒等
履物: 「かかと」のあるゴム底の物をご準備ください。

 

*はし・スプーンは当院で準備しています。
*私物にはお名前がわかるように記入していただくようお願いします。
*現在服薬中のお薬がありましたら「おくすり手帳」と共に入院時に看護師にご提示ください。
*湯呑み、急須等につきましては、プラスチック製等、割れにくいものをご用意ください。
*介護療養病床に入院される方は、オムツ等、排泄に関する物品をご準備いただく必要はありません。

 

●入院生活について

・食事時間 :  「朝食/8時」「昼食/12時」「夕食/18時」です。
・面会時間 :  平日・・・・・・・・・・・午後2時より午後7時まで
         土日・祝祭日・・・・・・・午前10時より午後7時まで

 

*患者様の状態や感染症の発生状況等により、面会をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
・外出外泊 : 主治医の許可が必要です。事前に当院指定の「外出・外泊許可願」用紙に必要事項を記載の上、ご提出ください。
・注意事項 : ①現金は最少限とし、貴重品はなるべく持参しないようお願いします。
・注意事項 : ②敷地内全面禁煙となっております。

 

●入院費用のお支払いについて

・毎月「月末締め」で計算し、翌月10日頃に請求書をお渡しいたします。
1階受付にてご精算下さるようお願いいたします。

 

看護部

当院の看護部は、外来部門・病棟部門・訪問看護部門があり、笑顔と人と人の和を大切にして、安心・安全・満足ケアの提供を目指した看護、介護に日々、取り組んでおります。

 

●看護部の理念

私たちは、患者様の人権を尊重し、安心安全で暖かい看護を提供します。

 

●病棟の紹介

病床数  40床
医療療養病床24床、介護療養病床16床を有しています。

<レクリエーションの取り組み>
病棟では、毎月ボランティアの皆様や看護職員の企画によるレクリエーションを実施しています。また、日々はミニレクリエーションと題し、数名の患者様を対象に、作品作りやゲーム等で楽しいひと時を過ごして頂いています。

 

●訪問看護

訪問日: 毎火曜日、金曜日
10:30~12:30 (時間はご相談に応じます)

 

栄養部

栄養部は入院患者様の病態に合わせた適切かつ美味しい食事を提供し、疾病の治療・病状の早期回復をお手伝いいたします。
また、医師の指示のもと入院患者様、外来患者様の栄養相談も実施しております。

 

●栄養相談

食事療法が必要、または食生活について悩みや不安のある入院患者様、外来患者様を対象に個別栄養相談を行っております。
ご希望の方は担当医にご相談の上、ご予約をお願いいたします。
患者様お一人おひとりに合った、継続できる食生活改善法を提案させていただきます。

 

●お食事

治療だけでなく食事が楽しみの時間となるよう、直営ならではの手作りメニューでぬくもりと季節を感じられるお食事を提供しています。

 


日常食

七夕

敬老の日

お正月


●京都府産の食材を使用しています。

地産地消にこだわり、お米や食材の一部は京都府産を使用しております。
2017年には府民のみなさまに地産地消の重要性を知っていただく拠点施設として、京都府産の農産物の利用と食文化等の情報発信を意欲的に行う「たんとおあがり京都府産」施設として認定されました。


認定章

京都府産の野菜